お知らせ/ブログ
相続でよくあるトラブル事例3選
「まさか、あの人が…」
長年信頼してきた相手でも、お金が絡んだ瞬間、驚くほど態度が変わることがあります。とくに相続の場面では、数千万円、場合によっては億を超える財産が動くため、トラブルの火種が潜んでいることも少なくありません。
実際、私たちトラストエージェント(彦根市)にも、相続に関するご相談の多くが「人間関係のトラブル」に関するものです。この記事では、相続時に起こりやすい3つのトラブル事例と、そうしたトラブルを未然に防ぐためのポイントを分かりやすく解説します。
1. 遺言書をめぐるトラブル
親族を驚かせる“想定外の内容”が火種に
相続トラブルで最も多いのが、「遺言書」に関する揉めごとです。遺言書は本来、被相続人(亡くなった方)が**「誰に・どの財産を・どれくらい渡すか」**を自由に決められる法的文書です。
しかし…
-
親族がまったく知らない人物に全財産を渡すと記載されていた
-
内容が曖昧で解釈にズレが生じた
-
法律的に無効な形式だった
-
遺留分(相続人が最低限もらえる取り分)を侵害していた
こうした遺言書は、家庭内の混乱を招き、法廷に持ち込まれることも。
トラブルを防ぐための対策
-
公正証書遺言の作成(公証人による確認つき)
-
弁護士・司法書士との事前相談
-
相続人となる家族と情報共有
2. 兄弟姉妹間の遺産分割協議トラブル
「うちは仲がいいから大丈夫」と思っていませんか?
実は、親しい兄弟間での遺産分割こそトラブルが起きやすいもの。たとえば…
-
一人が「親の介護をしてきたから多めに」と主張
-
他の兄弟が「そんな約束は聞いていない」と反論
-
「公平な評価ができない」と不信感が募る
彦根市でも、実家を相続するか、売却するかという話し合いが決裂し、結果的に家庭関係まで悪化したという事例もあります。
トラブルを避けるためには?
-
遺産分割前に不動産の正確な評価を実施
-
専門家を交えた**「第三者視点」での協議**
-
誰か一人に任せるのではなく全員が納得するプロセスを作る
3. 土地・建物だけの相続で起きるトラブル
「換金できない資産」がかえって揉めごとに
現金ではなく、土地や建物だけが相続財産だった場合、分け方に苦労するケースがあります。
-
「この土地は誰が住むのか?」
-
「売却して現金化すべき?」
-
「親が住んでいた実家をどうするか?」
不動産は分割しにくく、感情も絡みやすいため、トラブルになりやすい資産です。
円満相続にするための方法
-
相続人全員で事前に“活用か売却か”を話し合う
-
彦根市の不動産市況を踏まえた専門家のアドバイスを活用
-
必要に応じて代償分割(一人が相続して他に現金を支払う)
相続で悩んだら、まずは無料相談を
相続トラブルの多くは、**「準備不足」や「話し合いの不在」**から始まります。
-
法律・税務のプロと連携しながら
-
家族みんなが納得できるカタチで
-
地元・彦根市の相場を熟知した提案
地元・彦根市の相場を熟知した提案私たちトラストエージェントが、あなたの相続を安心と納得でつなぐお手伝いをいたします。
監修者情報
- 代表取締役
- 臼井 大典
トラストエージェントは、滋賀県彦根市にある不動産会社です。地域に根ざした豊富な実績を活かし、さまざまな案件に対応いたします。ここでは、そんな当社の会社概要を紹介します。当社へのアクセス情報はこちらからご確認ください。